2017年10月01日

後処理は嫌いです(-"-)




紫主流の我が家のトレニアの中
貴重な ホワイト&ピンク♪


今日から10月。
今朝は肌寒く、
日中も気温は上がらずの曇り空。
絶好な庭仕事日和(笑)

百日紅をメインに
生い茂った枝の剪定を・・

庭ハサミでチョキチョキ切るのは大好き。
大好きゆえに、少々切り過ぎて、
翌年、花が咲かない(-"-)・・なんてことも

ただ~・・・


枝処理がね~~

天日干しの後、短く切り刻み、
ゴミ袋へ入れる・・・

嫌いです"(-""-)"


根本から掘り起こした 巨大な 沈丁花””


どうやって処理しよう???




Posted by KANAKO  at 22:51 │Comments(2)

この記事へのコメント
KANAKOさま。
おはようございます。
庭の手入れ、お察しいたします。
当方もこの土日で、先ずは夏に剪定していた木の枝を短く切ってゴミだし出来るようにして、そのスペースを空けてから、今回また剪定し、そこに木の枝を置いて枯れるまでしばらく放置です。
結構体力使うのでぐったりですよね。
でも昨日は、くもりで少しは良かったです。
Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ多良岳に寝ころぶイノシシ at 2017年10月02日 07:16
☆イノシシさん~♪
こんばんは(*^-^*)
私も、イノシシさん同様、枯れ枝をゴミ袋二袋分に整理して、新しい枝・葉を置けるようにしました~。
チェンソーやのこぎりは使えないので、もっぱら剪定ハサミで・・
ハサミで切れるくらいですので、それほど太い枝ではないのですよ・・(-"-)それも、自分の背丈ほどの枝をチョキチョキと(笑)
それでも、枯れ枝処理は楽しい仕事じゃないので、ぐったり疲れますね。。
でも・・チェンソ―を使われるなんて、本格的なんですね・・
私の剪定など、イノシシさんに比べると、幼稚園児程度ですね。。。枯れ枝の処分が済むまではなんとなくスッキリ気分にはなれません!
お互い、頑張りましょう!!!
Posted by KANAKOKANAKO at 2017年10月02日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。